このページでは、今大会から新たに始まる「ミドルコース」の魅力についてお伝えします!
昨年のコースから一部変更し、初心者の方でも参加しやすくなっています!
(※1) |
制限時間 (※2) |
||
ロングコース | 約125km | 7:30〜 | 16:30 |
ミドルコース | 約77km | 8:30〜 |
(※1)先頭スタートから6人1組15秒間隔で順次スタート予定
(※2)運営上、各エイドポイントに閉鎖時間を設けています
上の表のとおり、ミドルコースはロングコースより距離が約48km短く、かつ、フィニッシュ制限時間はロングコースと同じになります。食事や道中の海沿い・山間の自然をゆっくりと堪能することができ、高台から望む日本海は絶景です。
途中、3箇所のエイドポイントで皆様をおもてなしします!
⚠各エイドポイントは運営上閉鎖時刻を設定しますので、お気をつけください。
詳細は、「開催要項」をご確認ください。
ミドルコースの特徴は、緑あふれる山間の景色を楽しみながら、ゆっくりと走ることができるところです。コース途中の坂もゆるやかな坂のため、自転車に乗り慣れていない方でも走行しやすいと思います!
コースMAPもHPに掲載していますので、ご覧ください。
①下関北運動公園をスタート
※スタートから豊浦エイドポイントまでは、ロングコースと同じです。
②10km程、海沿いの絶景コースが続きます。
③山間部に入ってからは、なだらかな坂道が続きます。地元の方に声援を送ってもらえるかもしれません
④豊浦エイドポイント(室津ヨットハーバー)では、地元銘菓「川棚まんじゅう」を提供しています。
⑤豊浦エイドを出発し、宇賀本郷交差点を右折します。
※ミドルコースへの分岐点です。信号機があります。
⑥ミドルコースに分岐し、大河内温泉(いのゆ)の横を通っていくと、風車が右手に見えます。
⑦今大会では、小野ふれあいセンターを小野エイドポイントとしています。
後半に向けてしっかり休憩を取りましょう。小野エイドポイントでは、再出発時間を設定しております。詳細は開催要項をご確認ください。
⑧小野ふれあいセンターの先では、「川棚のクスの森」に寄り道することも出来ます。
こちらは、ミドルコース限定の寄り道ポイントです。
時間に余裕があれば、休憩がてら樹齢1,000年を超える迫力をぜひご覧ください。
こちらも是非チェック!「豊浦町観光協会 川棚のクスの森」
⑨「川棚のクスの森」を超え、菊川エイドポイント(菊川総合支所)でロングコースと合流
田部高校生考案の「田部っこクッキー」や、「下関海響マラソン」でも補給食として重宝している「菊川そうめん」などをご賞味いただき、充分に休憩して、ゴールへ向かいましょう
⑩最後に深坂の峠を乗り越えます
⑪フィニッシュです!
参加者の方はふく鍋1杯をゴール後に無料で召し上がれます。
なお、過去にスピードの出し過ぎで重大な事故が発生した事例があります。
危険区間には警告看板を設置しますが、交通ルールを遵守して安全に配慮した走行を心掛けましょう。
最後に事務局からのお願いとして、エントリーの際は「開催要項」と「申込規約」を熟読くださいますようお願いいたします。
ツール・ド・しものせきスタッフ一同、皆様を精一杯おもてなし出来るよう準備いたします。
皆様のエントリーをお待ちしています。
☆エントリーはこちらから↓
e-moshicom 申込ページ